夏川真奈です。
9月23日午前3時20分、太陽が天秤座0度0分に移動し秋分を迎えます。
秋分の日は、昼夜の長さがほぼ等しくなるとされていますが、ほんの少しだけ昼の時間のほうが長いです。
秋分を過ぎると冬至に向かって夜の長さのほうが次第に長くなり、暑さも和らぎしのぎやすくなっていきます。
日本では、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として国民の祝日に定められています。
この日は太陽が真東からのぼり真西に沈むことからあの世=彼岸とこの世=此岸の距離が最も近い日とされ、秋分の日を彼岸の中日として前後3日を含め7日間はお墓参りなど先祖供養をする日本独自の習慣があります。
占星術の世界でも秋分は重要なイベントの一つ。
秋分を迎えた瞬間のトランジット図を秋分図といい、冬至までの3カ月間の国家や社会の運勢の流れを占います。
次の冬至まで、社会では経済・金融に関する事柄に注目が集まりそうです。
それらに関連する企業や組織の改変、新しいシステムの導入など改革のプロセスが進んでいきます。
また、政府与党の姿勢や政策に関心を持ち批判的視点から意思表示をする大衆の数が増えることで良い方向へ向かうでしょう。
🌟個人鑑定のお問い合わせ・ご依頼はこちらからどうぞ🌟
「月よみ」アプリのホーム画面を右にスワイプすると表示されるメニュー欄一番下にある「鑑定依頼」からもご利用いただけます♪